-
Q. 人工授精で、持参した精子とクリニックで採取した精子とでは妊娠率に差がありますか?
精子は寒さや暑さに弱く、精子を運んでくる間に精子の状態が悪くなる場合があります。持参する場合には冬季は精液の入った容器をタオルにくるむなどして、冷やさないようにして持参してください。また温めすぎてもいけないですのでカイロ […]
-
Q. 排卵後に人工授精を行っても大丈夫なのですか?
卵子は排卵後24時間までは受精能力があるといわれています1) 。当院では排卵後から時間がたっていないと判断できる場合にのみ人工授精を行っています。当院が2019年に発表したデータでは、当院で行われた人工授精において、人工 […]
-
Q. 人工授精で、他人の精子と間違うことはありませんか?
当院では、精子調整のすべてのステップで、2人以上のスタッフによる確認を行い、確認のサインがないと次のステップに移れないダブルチェックシステムをとっています。精子を間違えることはありませんので、ご安心ください。
-
Q. 人工授精は排卵誘発剤を使わなければなりませんか?
海外のデータから、排卵誘発剤を用いた人工授精の妊娠率は高いことが知られています。しかし、排卵誘発剤を使う場合には複数個排卵し、多胎妊娠(双子や三つ子など)のリスクが高まります。多胎の場合には早産率は50%といわれており、 […]
-
Q. 人工授精はどのような治療法でしょうか?
人工授精は、パーコール法やミグリスで調整したご主人の精子を子宮へ注入する方法です。人工授精を行うためには超音波と尿中LHホルモンの検査から排卵日を推定し、時期に合わせて治療を行う必要があります。 タイミング法と比べ、約2 […]
-
Q. 人工授精の妊娠率はどれくらいでしょうか?
2015年に当院が発表したデータを元にお示しします。当院での約17000件の人工授精から、1回あたりの妊娠率は、30歳前後・40歳未満・全年齢層の患者さまにおいて、それぞれ10%・8%・6%でした。体外受精に比べれば高い […]