-
Q. タイミング法に意味はありますか?
適切な時期に夫婦生活ができるかどうかで、最大で妊娠率が5倍も異なってくることが知られています1)。タイミング法では、超音波を用いていつが排卵日か調べ、その少し前から排卵日の間に夫婦生活を行っていただきます。基礎体温や排卵 […]
-
Q. 梅ヶ丘産婦人科のブライダルチェックではどのようなことを行いますか?
血液の検査や超音波の検査などを行い、卵巣の中の卵子の残りの個数や、子宮筋腫・子宮内膜症などがあるかどうか、ホルモン分泌に問題がないかを主にチェックしていきます。また、希望に応じて追加で種々の検査を行うことができます。卵子 […]
-
Q. 排卵検査薬さえあれば通院する必要はありませんか?
排卵は脳下垂体からLHというホルモンが一度に大量に放出されることが引き金になって起こります。排卵検査薬は尿中のLHの上昇を調べる検査薬です。しかし、実際には排卵検査薬の結果はそれだけで排卵日を正確に予測できないことも多く […]
-
Q. アプリを使用して月経周期をつけていますが、月経不順はありません。受診する必要はありますか?
月経周期を管理するアプリでは、一般に過去数カ月の月経周期からアルゴリズムを用いて次回の月経予定日を予測しています。そして、次の予測月経の14日前にタイミングをとるよう表示されます。ところが、人間の身体は必ずしもアルゴリズ […]
-
Q. 梅ヶ丘産婦人科に来院された方の何%が妊娠していますか?
梅ヶ丘産婦人科へ初診された方のその後の妊娠について、2025年に改めてデータ解析を行いました。当院へ初診された患者さまのうち、妊娠された方は72.0%でした。胎嚢まで確認できた方は68.3%、化学妊娠までの方が3.7%で […]
-
Q. 夕方以降や土曜日しか通院できなくても、不妊治療を受ける意味がありますか?
当院の患者さまには、仕事があるので夜間や土曜のみしか通院できない方や、子供がいない昼間のみ通院ができる方など、通院に制限のある方も多くいらしています。当院では2025年に通院制限がある場合とない場合のその後の妊娠率につい […]
-
Q. 採卵に疲れました。不妊治療は一旦お休みしたほうがよいですか?
採卵を複数回行っていても結果が出ないこともあります。体外受精のみしか行わない施設に通われている場合には、体外受精を行わない周期には何も行うことができません。しかし、両側の卵管が通っていない場合や高度の男性因子などの特別な […]
-
Q. 梅ヶ丘産婦人科の体外受精の方針はどのようなものですか?
不妊治療において最も患者さまに負担がかかるのは採卵です。なんども採卵を繰り返すことは、患者さまにとって身体的にも費用的にも負担が大きいと考えます。当院ではこれまでの 20,000 件以上の体外受精のデータをもとに、個々の […]
-
Q. 梅ヶ丘産婦人科ではどれくらいの数の人工授精を行なっていますか?
当院では2020-24年までの4年間で9,300件の人工授精(年間約2,300件)を行いました。当院では必要最小限の治療で妊娠をしていただくために、体外受精を行わなくても妊娠できる可能性のある方に最初から体外受精は勧めず […]
-
Q. 人工授精で何歳まで妊娠できますか?
当院の人工授精による妊娠の最高年齢は46歳(化学流産では47歳)です。 当院では精液所見に問題ない人の人工授精では、遠心沈降による精子へのダメージがないミグリス法を用いて行っています。ミグリス法は特に女性の年齢が高いとき […]