-
Q. タイミング法に意味はありますか?
適切な時期に夫婦生活ができるかどうかで、最大で妊娠率が5倍も異なってくることが知られています1)。タイミング法では、超音波を用いていつが排卵日か調べ、その少し前から排卵日の間に夫婦生活を行っていただきます。基礎体温や排卵 […]
-
Q. 排卵検査薬さえあれば通院する必要はありませんか?
排卵は脳下垂体からLHというホルモンが一度に大量に放出されることが引き金になって起こります。排卵検査薬は尿中のLHの上昇を調べる検査薬です。しかし、実際には排卵検査薬の結果はそれだけで排卵日を正確に予測できないことも多く […]
-
Q. アプリを使用して月経周期をつけていますが、月経不順はありません。受診する必要はありますか?
月経周期を管理するアプリでは、一般に過去数カ月の月経周期からアルゴリズムを用いて次回の月経予定日を予測しています。そして、次の予測月経の14日前にタイミングをとるよう表示されます。ところが、人間の身体は必ずしもアルゴリズ […]
-
Q. 梅ヶ丘産婦人科に来院された方の何%が妊娠していますか?
梅ヶ丘産婦人科へ初診された方のその後の妊娠について、2025年に改めてデータ解析を行いました。当院へ初診された患者さまのうち、妊娠された方は72.0%でした。胎嚢まで確認できた方は68.3%、化学妊娠までの方が3.7%で […]
-
Q. 夕方以降や土曜日しか通院できなくても、不妊治療を受ける意味がありますか?
当院の患者さまには、仕事があるので夜間や土曜のみしか通院できない方や、子供がいない昼間のみ通院ができる方など、通院に制限のある方も多くいらしています。当院では2025年に通院制限がある場合とない場合のその後の妊娠率につい […]
-
Q. どのように治療法を選択するのがよいのですか?
基本的に、タイミング法→人工授精→体外受精(顕微授精を含む)へステップアップするごとに自然な妊娠からは遠ざかり、かつ通院回数・時間的な制約・身体への負荷・費用などが増えていきます。今は不妊であるという理由だけで、すぐに体 […]